初秋に香味蒸し鶏肉とエール
こんばんわ、こくです。
今日は、茄子と鶏肉が食べたくなったので適当にごはんを作って晩酌します。
おつまみ(というかごはん)
鶏肉が食べたい気分だったので、適当に香辛料(オレガノとタイムとローズマリーとか)をまぶして寝かして焼いてみました。
一緒に茄子もあるのでローズマリーの代わりに生姜でもいいかなと思ったのですが、なかったのでローズマリーです。
できればトマトもあったら良かったですね。。。
玉ねぎを下にしいて、鶏肉を上に載せるやつです。
フライパンでやったので、焦げ付かないようにちょっと水入れたり火加減とか大変でした。
グリルパンとかほしいです。。。
茄子も食べたかったので、合わせ野菜みたいに生成しました。
褐色化を防ぎたかったので、レンジで先に火を通したりと遊んでます。
前回blogで紹介したチェダーチーズのポテチも盛り合わせてあるのですが、こいつもかなりいい味出してます。
とあるお洒落な食堂のランチでステーキにチップスを盛り合わせしてたのを真似たのです。
お洒落料理界隈ではわりとよくあるのかな?
そこそこいい感じに出来て満足です。
でも、ちょっと鶏肉の火の通りが悪かったり盛りつけ下手だったりと自炊力のなさが出てます(´・ω・`)
おさけ
行きつけのやまやで見かけたIPAとscotch aleです。
brewdog hardcore ipa
ラベル買いです。このラベルのデザイン好き。
醸造所の名前ブルドッグとかけてて面白い。
UKのビールのようですね。
beeradvocateのスコアてきにはそこそこ良いやつですね。www.beeradvocate.com
https://www.brewdog.com/item/7/BrewDog/Hardcore-IPA.html
味的にはまさにIPAですね。
ハードコアと名前ついてるだけあって、ガツンときます。
でも後味は軽い方ですね。
ガツンと苦いっと来てからホンワリと香りが鼻に抜けつつ、苦味がゆるくなる。そんな感じです。
鶏肉もいいですけど、肉汁+茄子がいい感じに合います。
ついだ時、かなり冷やしてあって、苦いっって感じであんまり美味しくなく感じたのですが、すこしぬるくかるとまた風味が変わりますね。。
こういうところがエールの好きなところです。
みなさんはどういう温度で飲まれてるのでしょうか。
たぶん、適切な温度っておさけによってかわるんだろうなと思いつつ、エール系はだいたいぬるめ(冷蔵庫から出して10分ぐらい)でのんでます。
ラガーは呑む10分前に冷凍庫にいれてキンッキンにして飲みます(あぶない)。苺ましまろに出てて真似したら結構ハマりました。
缶を冷凍庫はあぶないですので、やらないように。(でもやる)
renaissance scotch ale
scotch ale呑んだことなかった気がしたので買ってみました。www.beeradvocate.com
かなり甘いですね。苦味はIPA少なめで赤ワインのように甘いです。
ちょっと酸味もあるので、一口目は醤油みたいな味といったほうがわかりやすいかもしれないです。
スタウトっぽい雰囲気あります。カラメルの苦味はありますね。
スタウトより軽いエールって感じですね。
おさけのお供
今日は、bourneを観ようかなとおもいます。
安いから英語版です。今ならBDのほうがいいんでしょうけどreaderを買うのが面倒なのです。
bourneはかなり好きな映画で、007のようなアクション映画なのですが、サスペンスっぽい感じです。
派手さはほとんどなくて、リアリティを重視しています。
アクションシーンも凶器がボールペンだったりタオルだったり。
007の作風がシリアス方向に傾いた一因じゃないかなとおもったりしてます。
きょうはこんな感じで、ではでは。