蒸し暑い仲夏に余韻を肴に呑む
お久しぶりです。こくです。
最近いろいろと忙しくなってきたのであんまりゆっくり呑めてません。。。
おいしいおさけを買いに行くのが意外と大変だったり、
こだわったおさけ探しに行くとこだわったお店になってなかなか帰りに買うとかできないんですよね。。。
(こだわるのに、こだわるのがめんどくさいという中庸な感じなのが問題です。こだわるなら最後までこだわれよッ)
最近良いなと思っているのがローソンだったりします。
ヤッホーブルーイングさんとか大手メーカーの限定醸造とか結構揃っているので、クラフトビール好きで時間がないくて買いにいけないという方にはいいかもです。
今日はローソンでこんな感じに買ってきました。(全部一日では飲みませんw)
このなかで、百人のキセキ魅惑の黄金エールを本日はいただこうと思います。
いつもどおり、おつまみを作りたかったのですが、
材料切れだったり夕食が二郎系ラーメン(大盛り野菜増しアブラ普通にんにく普通)を食べてきたので、
ラーメンの余韻をおつまみにします。
音楽は最近ハマっているblossom氏の曲を適当に掛けながらです。
long arm氏のthe rootsという曲からwhen the children sleepという曲にハマり、
chilloutというかdowntempo界隈にハマりつつあります。
「chillが冷たい」を意味するので、静かで落ち着く感じです。
読書したりプログラミングしたり数学したりするときに聞いています。
私自身がもともと、Parov Stelar氏あたりのelectro swingに興味があったりします。
electro swingはjazzのswingというジャンルを編集してelectroっぽいかんじにしたものです。
(たぶん聴いてもらったほうが早いかもしれないです)
もっと静かな感じだと、Boogie Belgique氏とかだとjazzy hiphop?abstract hiphop?って感じです。
その流れから、実際の楽器の音のサンプルを編集してelectroっぽくしたものが好きで(hiphopっぽいのも好きです)、
long arm氏はそのあたりが好きだったりします。
なんか、音楽の話ばっかりしてしまいましたが、そんな感じで締めようかなと思います。
今度はおつまみ作りたいな〜っ